Webを武器にしたい中小企業の方の外部の専門家!戦略立案・行動計画、HP制作・コンテンツ・SEO・広告・オフライン施策やシステム選定などワンストップ丸ごとサポート

YouTubeという場の変化を押さえていない経営者は危険かもしれない

[無料週間メルマガ] Webコンサル通信 - 中小企業に活用に役立つヒント・トピックスをお届け

「YouTubeの動きを経営者はチェックすべし」

みなさんこんにちは、ラウンドナップ・Webコンサルティングの中山です。こんにちはといっても深夜に書いています。急にPodcastのRSSがエラーを吐いて、悪戦苦闘していたらこんな時間に…犯人はVideoSEO強化のために入れたYoast Video SEO プラグインでした。使いたいのにバッティングする部分が…。

ビデオ・動画の存在感が激しく上がっていますね。ビデオというより要はYouTubeです。

YouTubeへの外部からの参入が凄いですね。芸能界から入る人もどんどん増えて、思ったより自由にやってしまっています。TVの人が入ってくると、人が流れますね。空気が変わります。転換点に入っています。

今まではYouTubeの世界で純粋培養されていたいわゆる「ユーチューバー」が牛耳る世界でした。それが外から入ってきた人が今や上位を占めています。

そろそろビジネス面でもノールックでは通用しません。

もともとYoutubeやニコニコで人気のあった堀江氏やDaiGo氏だけではなく、相当のクオリティでコンテンツを作っているオリラジ中田氏、ほとんどだだしゃべりなのに面白く、あっという間にYouTubeから盾をもらってしまったよゐこの2人、主張は賛否両論あるかと思いますが、とにかく頭の回転とプレゼンが上手いN党の立花氏…。

視聴回数相当です。内容も子ども向けではなくビジネスの話、多いです。この先TVから流れてくる人が増えれば、ファンが一緒についてきます。もともと視聴者がマスメディアに対して持っていた、コントロールされている感・ご都合主義感が、一気に噴出する可能性もあります。

少なくともYouTubeというプラットフォーム上でのコンテンツの動きは、経営者なら体感していないと不味いように思います。

また、コンテンツを出す側にもいずれなることは確定ではと思います。コンテンツ形態の中で動画は相当重要度を上げるでしょう。なぜなら、インプレッションが多いからです。また、上手くやれば人を動かせるコンテンツ形態だからです。

YouTubeプレミアムにして、バックグラウンド再生可能にして関連動画を、ひたすら聞いている人も増えているそうです。私も危機感もって追いつこうとしています。

取り急ぎ、Podcastも急遽今回から、以前の「音声セミナーを撮ってPodcastにして、ミラー配信として動画はないけれどYouTubeでも聞ける形式にして公開しておく」というサブ的な位置づけから「そもそも動画セミナーとして撮影してYouTubeに配信、音声を抜き出してPodcastとしても配信」と、優先順位を逆にしました。

YouTubeで見るとこちらです。視聴数はまだ全然です。

【第208回】「24時間YouTube配信弁当屋から小売業・飲食業がWebマーケティング的に学べる点とは」(Web集客・店舗売上アップのTIPS)

昔動画セミナーを公開していた関係で1000人弱登録者はいるので、実験の優先度を上げたいと思いますし、コンサルでも活用できるようにまずは自分で実験しようと思う次第です。

ちなみに企業でやる場合は、収益化(広告)は出さない前提が良いです。邪魔です。あくまで露出とリード創出のために行っているという考え方がお勧めです。

では、日刊情報配信です。


ノウハウをeラーニング形式で今すぐ習得して下さい

中小企業専門コンサル会社「株式会社ラウンドナップ」の中で、代表取締役の中山が培った中小企業・小規模事業者600社以上の現場経験を元にした、全方位ノウハウを毎月980円で見放題。

→詳しくはバナークリックかこちらから

メソッドをマスターすればきっと、今回の激しい風の中もグライダーで飛んでいけるはずです。


ほぼ日刊でLINE@で情報配信しています。よろしければご登録下さい。

友だち追加

[1]「LINE疲れ」の若者に響くか、インスタが投入した対話アプリThreadsの実力

https://nkbp.jp/2PLSwlZ

「○○疲れ」は大概、そのサービスの使い方が収まるところに収まっただけで、大概Webサービスは最初に爆発的に利用されているので、疲れという姿に見えるのだと思います。勢いで使い始める人もいるでしょうし。

そしてこのインスタのコミュニケーションアプリですが、どうかなと思う所です。インスタってキラキラ光っていなければならない、そういう自分を切り出している場所なので、そこでのコミニュケーションはキラキラを維持してやらないといけないわけで。

ライブ系の商売として使うのはアリかと思いますが、個人間の日常コミュニケーションとして浸透するかというと難しいのではという印象です。

何の業種についても言えるのですが、ユーザーがあなたと接している時に見せている面ってほんとうに一面に過ぎないので、その一面がどの面なのかを把握して、横展開していかないと、上手く繋がらないです。

ちなみに私は犬の写真しかアップしてません…。

[2]PayPayの伸びがエグい。3か月で2倍『一人勝ちの状況』

https://engt.co/2CiFVyn

一時よりは話題性が落ちた感のあるキャッシュレス。増税の絡みがあった関係で取り上げられていましたが、結果としてはやはりYahoo!流というか孫さん流?モデムばらまき戦法を再現したPayPayが圧勝のようです。(戦法については、確か紙のニュースレターで書いたので、よろしければお申し込み下さい、一言書いて申し込んで頂ければバックナンバー入れます)

ここで軸を取ったら強いですね、入り口を押さえているので動線作りやデータ連係により非常に密着したマーケとセールスができます。まだまだとは言え先は見えませんが、引き続き戦い方に注目です。

※これを書いている1時21分には、LINEとYAHOOが提携か?というニュースがありますが、まだ推測の域を越えないようです。

[3]航空会社のANAが「移動しないで瞬間移動」サービスを提供する理由

http://bit.ly/2KbWCA5

ANAが移動しないためのツールを見本市CEATECで出したそうです。確かに多様な海外製品を、リモートワークの文脈で紹介した(紙のニュースレターかもしれません)と思いますが、しっかりしたものです。

なぜANAという移動自体がお金になるビジネスで?という疑問が湧きますが、恐らくこれは移動を触発するために、しばらくは実際の体験に勝る物を提供できないであろうVR+遠隔操作という移動しない物を使ったのだと思います。

今迄って旅自体が、ある程度放置していても勝手にニーズが発生する物だったのですが、昨今そこまで若い人を中心に旅行に対する自発的ニーズ高くないと思います。それを放置しておくと、将来のマーケットが凄い勢いで狭まってしまいANAの本業に差し支えます。それを食い止めるべく、プレ体験ができる技術に力を入れ、将来のお客さんを育てようとしているのではないでしょうか。

そういう目線で見ると納得感のある動きではと思います。

無料音声セミナー(Podcast)最新号

第207回:「テレワーク・モバイルワークへの見方はなぜ2分してしまうのか」

今回は、テレワーク(リモートワーク)についてです。

ネット上の記事などを見ていると、肯定派と懐疑派の2つに分かれているように思います。

なぜでしょうか。中山の考える理由と、そもそものテレワークに対して持つべき考え方、打開策などをお伝えしています。

詳しくはPodcastをお聞き下さい。

https://itunes.apple.com/jp/podcast/zhong-shan-yang-pingno-non/id750899892

https://roundup-inc.co.jp/nakayama/podcasts/vol207_terework-2bun/

ご質問はいつでも受け付けておりますので、このメールの返信などでお送り下さい。

書籍、好評発売中です

Amazonか大手書店で販売中です。既に中古があったりと、物の循環がとても速くなった今という時代を感じます。

さて、この本は、企業のウェブ担当者・経営者などの方に伝えたい内容がメインです。フリーランスでマーケターとしての腕を上げたい、SEOや広告のテクニックを学びたいという方向けの本ではありません。

Amazonだと中身が見られないので、そこだけ気にして頂けると、ミスマッチも少なくなるかなと思います。

是非読まれた方はブログやAmazonなどでレビュー書いて頂ければ幸いです。

今後の配信コンテンツの方向性を決める上で、是非生の声を頂きたいです。

今すぐAmazonでご購入ください → http://amzn.asia/15AeH9k

冊子版もご購読下さい

 

  • 巻頭「リセットする習慣がついてしまうと危険」
  • 変化の早い時代に食らいつくためには?
    • 年々Web担当者のストレスは増える
    • 成果への最短コースが求められる
    • インプットの負荷も加速度的に増加
  • ストレスから開放されることの価値
    • ストレス環境下では力を発揮できない
  • オウンドメディアをやろうとするなら気をつけたいこと
    • 目的を履き違えているケースが多い
    • オウンドメディア作成サービスは要注意
    • 確認してみてください、まずはコピペから
    • 指標も成果に直結するものが提案されないとダメな兆候

お申し込み頂きますと最新のバックナンバーが届きます。

 

終わりに

ようやくカラダが落ち着いてきました…。寝っぱなしの時は、仕事したくてしたくて仕方ありませんでした。寝ながら色々考えていたのですが、おかしいですね、メモったはずがメモがない。メモを取ったことも夢だったのでしょうか…。

コンテンツ形態、今回はYouTubeの話をしましたが、これからどうするか…。さすがに全方位は厳しいのですが、音声と動画は割と一緒にできるので、楽ですね。今悩んでいるのは紙媒体…。今送っている小冊子がベストなのか、間隔としてはどうなのか。リアル媒体は残しますが固定観念に囚われず、ゼロベースで考えたいなと思っています。

では、また来週もよろしくお願いします。またメールしますね。

中山

このホームページをフォローする
中小企業専門特化・ラウンドナップWebコンサルティング