「何もやっていない」より怖い「やっているつもり」
今、ホームページを持っていない、あるいはネットに興味関心がないという企業さまは少ないでしょう。
私が本格的にコンサルやマーケティングなどをサービスとして提供し始めた15年前などと比べると、そうとう良い状態にあると感じます。
当時は、まだ「あるだけで十分じゃない?」あるいは「ネットの情報を真似すれば、なんとかなるよ」という声が多く、実際まだまだ力を入れている企業は多くはなかったので、それでなんとかなっていた部分はありました。
しかし今は違います。「所有」ではなく「活用」が当たり前です。いかなる形であっても、そのまま放置で売上が生まれるほど甘く有りません。
その結果、こんなことがそこかしこで起きています
しかし、そのため以下のような事態が起きています
- ネット上の成功事例や情報を元に、ただ真似する作業を繰り返している
- 制作会社に言われるがままに、依頼を繰り返している(制作費が毎月出ている)
- 社内の担当者に任せていて、会社として把握していない(しようと思っていない)
この結果、少なくないケースで
- 「やっても意味のないことにたくさん時間を使っている」→ 機会損失、人件費の無駄
- 「売上につながらないHPの修正に毎月費用をかけている」→制作会社の売上に貢献しているだけ
- 「良くなっているのかどうかわからない」→急に問合せが減ったりしても、何もできない
などの、いわゆる「ムリ・ムダ・ムラ」が大量発生し、成果に繋がっていないという問題が起きています。そして、それにどこかのタイミングで気づいて「ウェブなんてお金がかかるばかりだ!」となってしまうのです。
頂ける情報と外から見える範囲で無料診断します
そこで、外から見える範囲になりますが、無理や無駄が発生していないか無料診断をはじめました。可能な範囲で情報を提供していただければ、課題を発見し、解消法や対策の提案をまとめてお送りします。
もちろんそれで売り込みをするわけでは有りませんのでご安心ください。
よろしければサービス一覧ページや、PDFのサービス案内・会社案内などだけでもご覧いただけるとと嬉しいです。
頂いたデータは受領後1ヶ月で廃棄いたします。機密保持契約を結ぶとなると大変なので、結ばないでも良い範囲で情報提供をお願いできれば幸いです。
ご提供いただきたい情報
これはできれば欲しい
- 御社ホームページのURL
- ご事業概要、来歴
- ウェブから何を得たいかなどの目標
- 社内体制(担当者有無、リテラシー、スキル)
- 今までと、今現在行っているウェブ関連の作業
- 今までと、今現在、外に依頼しているウェブ関連の作業と、具体的なページや広告などが分かるもの
- 制作会社や広告代理店様と仕事をしている場合は、直近の提案書と報告書
- みなさんとしての雑感、感想、正直な思い
これがあるとよりありがたい
- アクセス解析(Googleアナリティクス)とGoogleサーチコンソールのデータ(共有アドレスをご連絡します)
- 外部業者を使っている場合、可能な範囲で過去の提案書や実施報告書など資料
- 広告を使っている場合は、直近30日などのデータや代理店の報告レポート
- その他、もらえればなんでも
全てきちんと廃棄しますので、その点はご安心ください。また、原則社内でも私中山陽平以外は見ません。