ホーム » podcasts » Webデザイン » 第97回:提示されたデザイン案の判断基準が分からない時は

PodcastはiTunesのPodcastディレクトリからダウンロード下さい。自動的にダウンロードされて便利です

今回の内容について

今回はデザインの話です。

デザインは、どうしても難しい、分かりづらいというイメージが強いようです。

弊社のお客様や、サイトをご覧になっている方から「デザイン案を提示されたけれど、それをどう評価していいか分からない」というご相談をいただくこともあります。

「発注をしようと思うけれど、それぞれについてどういうかたちで何を出せばいいのか、どんな情報を出してあげればいいのか分からない」など、デザインに対しての接し方、評価の仕方が分かりづらいという声は、いろいろなところから来ます。

胸をはってデザインに関して判断できるという方は、元々デザイナーであったり、デザイン関係のお仕事に就かれていた方を除けば、まずいらっしゃらないのではないでしょうか。

特に経営者の方は、デザインの仕事をしたことがある方はあまりいませんから、ほとんどの方が判断に悩まれています。

デザインを正しく評価するために、覚えておきたい2つのポイント

ではどうするべきなのか。これには二つのポイントがあります。

一つ目は、「提示されたデザインを、どう評価したらいいのか」。もう一つは、「自分自身の判断基準や知見を広げていくには、どうしたらいいか」という点です。

この二つを育てていくということを、ぜひ行っていただきたいです。

提示されたデザインを評価するには、いろいろな判断や質問の方法があります。

とは言え、やはり自分の中に、こういうものが良いのだというストックが溜まっていなければ判断できません。または、自分には分からないけれど、今の若い人にはこういうものがいいんだという判断もあるでしょう。

そういう積み重ねが、自分の内面にも溜まっている必要があります。

その二つが両輪となって、正しくデザインを評価するためのスタート地点に立てるのです。

提示されたデザインを、どう評価したらいいのか

一つ目の「提示されたデザインに対してそれをどう評価したらいいのか」という点について、これはみなさん、すごく苦労なさっています。

提案をしてきた会社さんは、それに対して、いろいろな説明をするでしょう。

何も言わずにグラフィックだけを見せて、これでいきましょうというケースはほぼないでしょう。こういう色で、こうやって、こんな感じなんですよ、と説明してくれるはずです。

これに対して、何となくよく分からないからきっと良いものなのだろう、あるいは、何か格好良いから、社員が良い感じだと言っているから、それでいいだろうと、OKを出してしまうケースはかなり多いです。

これはお互い良くないですね。

みなさんは、なぜ相手の土俵に乗ってしまうのか、ということなんです。

非デザイナーの代表として、わかるまで説明してもらう

デザインの専門用語や、ロジックというものは独特です。

私自身も一番最初はDTPのデザイナーから始まり、そこから独学でWEBの勉強をして、そしてWEBデザイナーとして独立して、いろいろなキャリアパスを経て、今、コンサルティングをやっています。紙の現場やWEBの現場もたくさん経験してきています。

その中でわかるのは、いかにデザインというものが一般的な人々の考え方と、良くも悪くもズレている、離れているかということです。そこのギャップは絶対にあるんです。

みなさんは、デザイナーあるいはデザイン会社に何かを発注してそれを受け取るとき、なぜかデザイナーやデザイン会社のほうの判断基準に乗っかって、ものごとを考えてしまっているんですね。

つまり、向こうがいろいろなことを言っている、これを理解できない自分たちがいけないのだろう、と思ってしまうわけです。

なので、「よく分からないけれどきっとあちらのほうが正しいから、これでお願いしちゃおう」という形になってしまう。

これは良くないです。

基本的にみなさんは、非デザイナーの代表でないとなりません。みなさんのお客様も基本的には非デザイナー、ノンデザイナーです。

そういう方々に価値が伝わらなくてはいけません。いろいろなメッセージが伝わらなければいけないわけです。ホームページは特にそうですよね。

みなさんが理解できないとすると、恐らくお客様も分かりません。

ではどうしたらいいかと言うと、一つ一つ分かるまできちんと説明してもらうことなのです。

私がデザイナーだった頃、例えばA4ペラの1枚のチラシを作ったとき、あるいはB2のデザインのポスターを作ったときに、「なぜここにこの色を使ったのか」「なぜここにこの図形を置いたのか」「なぜこれを使ったのか」、そういったことを全部、お客様から聞かれたときに説明ができないとダメだと、何度も何度も教わりました。

続きはPodcastでご購読下さい。無料です。


お悩み・お困りの方へ

では自分はどうしたらいいんだろう、どこをどうするのがよいんだろうという疑問を抱えているのは気持ちの良い物ではないと思います。もしよろしければお問合せ下さい。

24時間受付 お問合せメールフォーム

中山 陽平

Web活用を本気で頑張りたい企業の成功とノウハウ蓄積を支援。小さな企業専門の伴奏支援。戦略立案から実行提案・診断・HP制作などを提供。無制限全国対応のアドバイザリ・顧問や嫌な営業対応代行など一気通貫で外部の専門家としてお守り。2001年に業界に入り支援経験600社以上。技術評論社から書籍出版、WebセミナーPodcastは月間1万ダウンロード。

View all posts

最新のメルマガ

月別メルマガバックナンバー

運営Webコンサルタント紹介

中山 陽平

Web活用を本気で頑張りたい企業の成功とノウハウ蓄積を支援。小さな企業専門の伴奏支援。戦略立案から実行提案・診断・HP制作などを提供。無制限全国対応のアドバイザリ・顧問や嫌な営業対応代行など一気通貫で外部の専門家としてお守り。2001年に業界に入り支援経験600社以上。技術評論社から書籍出版、WebセミナーPodcastは月間1万ダウンロード。