ホーム » podcasts » Webデザイン » 第155回:ホームページでもチラシでも、デザインから入って成功することは 無いと考えるべき

今回の内容について

今回は、第155回:ホームページでもチラシでも、デザインから入って成功することは 無いと考えるべき、という話題をお送りします。

物事を外側から考えるというのは自然なことではありますが、マーケティングやセールスということを真面目に行うなら、内側から考えることが必要です。

詳しくは続きをご覧下さい。

PodcastはiTunesのPodcastディレクトリからダウンロード下さい。自動的にダウンロードされて便利です

エピソード詳細

大阪の方で地震がありました。これで色々被害を受けている方や営業に支障が出ている方はもちろん、人命の部分ですとか様々なことが起きていると思います。

商売に関しては、これは経済産業省の方から発表されていますが、セーフティネットですとか、貸付金、あとは返済の猶予、そういったものの特別相談窓口があるということです。まず困っている方はお近くの窓口、商工会等に行っていただくことをお勧めします。

一刻も早い復旧を心より祈っております。

それでは今回の本題です。最近、私の書籍の方を読んでいただいてのお問い合わせが、割合としては増えてきています。頑張って書いた甲斐がありました。

今度は実践編もどこかで書かせてもらえると嬉しいなと考えています。

その中で、一つ取り上げたいなと思ったのがデザインの話です。

デザインを考えるのにマーケティング思考は必須

デザインというものが、やはり目に見える形、そして何か「作っている」というイメージが根強いからかもしれませんが、ホームページにしても、チラシや広告とかについても、まずグラフィックデザイン、見た目の部分から入ろうとしてしまう方が非常に多いです。

ほとんどの方がそうなのではないでしょうか。

それはある意味自然なことで、物事を考える時に、外側の目に見えるところからの方がイメージがしやすいというのはあります。

とはいえ、きちんとマーケティングというものを踏まえて、様々なデザインについて考えていくことを、念頭に入れる必要があります。オフラインのチラシや広告、ホームページのデザイン、いずれにしてもそうです。

見た目ではない「中身」の部分をまず考えなくてはならないというところを、今回は抑えていただければと思います。

Why,How,Whatのゴールデンサークル理論

前回の Podcast 154回『アップルの WWDC 発表から』という話題の中で出した、ゴールデンサークル理論をまた思い出してみましょう。

中心にWhyがあってなぜそれをやるのかというものがある。

そしてその周りにHowがあって、それをどのような形で実現していくかという、概要の方向性がある。

それで最終的には細かい戦術としてWhat、どういう風にそれを伝えるかとか実現するか、という部分が入るという三層構造になっているという話です。
おまんじゅうの真ん中にあるのがWhyで、あんこの内側がHowで、表面の皮のところがWhatというような話ですね。

グラフィックデザインというものは、基本的には、表面の皮の部分です。もちろん違うものもあるとは思いますが、基本的にはそうです。

なので、そこから考えるというのは、ある意味、逆なんです。
「表現」はすべて、内側から順番に考える

広告であったりチラシであったり、あるいは人前で喋るということも何でもそうです。

表現するということを考えるときに、まず最初にいったいそれを通じて自分達は何をしたいのか、何を伝えて相手にどのような気持ちになってもらいたいのか、相手にどのようなことを伝えたいのか、相手にどのようなアクションを取ってもらいたいのかということを、まずちゃんと考えなくてはなりません。

それが決まったら、それをもっときちんと伝えられるようにするには、一体どういう媒体を使った方がいいのか・どういうチャネルがいいのかというのを考えていきます。

その上で、例えば、紙媒体でチラシを使うということになったとしましょう。

不特定多数のある程度幅の広い人たちに撒いて、反応を見ながらお客さんの問い合わせを得たいから、今回は折込がいいだろう。

そうすると、サイズとしては折り込みチラシのサイズだからA4かA3だね、今回の場合はそんなに予算もないからA4両面・カラーで刷ってみようか。

写真の質が重要だから、そうすると普通紙ではなく光沢紙の方がいいよね・・・

そういう風に決まっていくわけですね。

そうするとビジュアルとしては、こういうメッセージを伝えたいならこういう色合いがいいだろうとか、この商品を使うとすると、例えば商品が緑だったら、強調する色は基本的に赤がいいとか。

中の物が決まって行けば自然とそうやって外の物が決まっていく、というのが本来の正しいマーケティング的なデザインや、ものづくりの考え方です。

これはホームページも同じです。

ホームページ制作時に大事にしたい3つのもの

うちは基本的に、三つの物を大事にしてくださいと毎回お伝えしています。

一つは、コンセプト。このホームページは何を伝えたくて、皆さんは世の中に何を提供したいのかというところ。

そしてそれに基づいて、その下にデザイン・グラフィック、視覚的な部分で一体どのように訴求するのか。それはコンセプトを増幅するという考え方でやらないと失敗します。

そしてコンテンツ。メッセージをビジュアルだけで表現できるものは、世の中にはあまり多くはありません。きちんと文章なりなんなりで、いろんなことを伝えてやっと正しく相手に情報が伝わるものです。

続きは、Podcastでご購読下さい。無料です。


お悩み・お困りの方へ

では自分はどうしたらいいんだろう、どこをどうするのがよいんだろうという疑問を抱えているのは気持ちの良い物ではないと思います。もしよろしければお問合せ下さい。

24時間受付 お問合せメールフォーム

中山 陽平

Web活用を本気で頑張りたい企業の成功とノウハウ蓄積を支援。小さな企業専門の伴奏支援。戦略立案から実行提案・診断・HP制作などを提供。無制限全国対応のアドバイザリ・顧問や嫌な営業対応代行など一気通貫で外部の専門家としてお守り。2001年に業界に入り支援経験600社以上。技術評論社から書籍出版、WebセミナーPodcastは月間1万ダウンロード。

View all posts

最新のメルマガ

月別メルマガバックナンバー

運営Webコンサルタント紹介

中山 陽平

Web活用を本気で頑張りたい企業の成功とノウハウ蓄積を支援。小さな企業専門の伴奏支援。戦略立案から実行提案・診断・HP制作などを提供。無制限全国対応のアドバイザリ・顧問や嫌な営業対応代行など一気通貫で外部の専門家としてお守り。2001年に業界に入り支援経験600社以上。技術評論社から書籍出版、WebセミナーPodcastは月間1万ダウンロード。