ホーム » podcasts » コンテンツ作成 » 第212回:[後編]Podcastの始め方・作り方とは?音声・動画コンテンツ作成と配信は今や想像以上に手軽

今回の内容について

第212回:Podcastの始め方・作り方とは?音声・動画コンテンツ作成と配信は今や想像以上に手軽

今回は、前回に続き、来期のコンテンツ戦略を練っている方も多いと思いますので、今までは手の届きづらかった音声コンテンツを中心に、マルチメディア系コンテンツの敷居が下がっているという点についてお伝えできればと思います。

特にポッドキャストの始め方・作り方を多めに話しています。

もはや音声・動画コンテンツのボトルネックはハードウェアではなくソフトである人間です。

詳しくは、この動画か、iTunes/Googleの音声ポッドキャストをお聞き下さい。

エピソード詳細

オープニング音&BGMは重要

試していて大事だと思った部分ですが、初っぱなと最後の部分は、自分でやる方とか音楽しかないパターンもありますが、他の人に喋ってもらうほうがオフィシャル感が出てお勧めです。喋ってくれる人がいないという場合も多いと思います。

しかもオープニングの番組名を喋るのは、抑揚を付けてキャッチーな感じでしゃべる必要があります。

お勧めなのは、ナレーションを入れてくれるサービスを利用することです。番組名だけでも良いですし、当社の場合はその後の説明や最後に流れている登録してくださいという部分も注文して、その音声を使用しています。そこまで高くありません。クラウドソーシングではありません。

それだけでかなり雰囲気が変わります。あとは頭が切り替わる音をオープニングに入れます。当社の場合は「ピュー」というような日常生活になく、なおかつうるさくもないようなものを意図的に入れています。そうすると無意識に「あの番組が始まるな」となるのです。

うまくメジャーとメジャーではない中間のものを見つけなくてはいけません。例えばこれが車のブレーキ音だといろいろなところで聞くので、自分のpodcastとリンクしづらくてお勧めできません。

番組全体のトーンを統一するため

そしてBGMです。BGMを入れる理由は二つあります。一つは、番組全体のトーンを統一するためです。当社の場合は疾走感のある曲を使っています。なぜかというと、頭の回転を速くして内容をどんどん脳内に入れてもらいたいからです。

そうではなく、まったりと静かに自分の内側と向き合いながら・・・というpodcastであれば、それに合うテンションのものを使うと良いです。

音楽自体はガレージバンドにもたくさん曲があります。ループ系の音楽を売っているサイトもあります。フリーのものは何かあった場合にマズいので、きちんと作者に聞いたほうが良いです。Adobeストックのような素材系のものでも音楽のものがあったりします。

YouTubeのオープニングもそうです。Adobeストックで動画の20秒くらいの、いかにもキャッチーなものが売ってあります。値段は安くはありませんが、7,800円とかです。しかし作るのに比べたら相当安い金額で相当なクオリティーのものが手に入ります。

とにかく全体のトーンを統一して、お客様の気持ちを一定方向に連れて行く必要があります。主従で言うとあくまで従のトラックなので、聞こえるか聞こえないか程度でとどめないと、うるさいと言われてしまいます。(私も言われたことがあります。)

ノイズを抑える効果

もう一つの効果は、ノイズを抑える効果です。普通の環境で収録している限り、ノイズはどうしても入ってしまいます。それを消してくれるようなBGMを入れれば、同化してくれて自分の伝えたい音だけを残すことができます。そういう意味でもBGMは絶対に付けたほうが良いです。

一度ひな形を作ってしまえばあとは音声をとって入れていくだけです。コンテンツとしてはしゃべれる人の確保さえできれば、私としては文章を書くよりも楽という感覚です。しゃべるスピード、しゃべり方もあります。うまい人はもっと体全体を使ったり、立ってやったりするかもしれません。

私のように座ってしゃべるぶんには、この程度で十分なものが作れているのではないかと思います。動画も音声もそうですが、マルチメディア系は敷居が高いと思う方も多いかもしれませんが、そんなことはありません。最初のセッティングだけ頑張れば、あとは自家製でいけてしまう部分があります。

もちろん決めとして大事な部分、例えば社長のあいさつなんかはプロの方にうまく巻き込んでもらったほうが良いと思います。どちらかというと静止画のほうがごまかせないので、そちらをプロに頼んだほうが良い気がします。思った以上に簡単です。

コンテンツを作ろうとする時に皆さんマルチメディア系を外してしまいがちですが、もったいないです。ぜひ気軽に始めていただくことをお勧めします。これからpodcastをやりたいという方は、よろしければメールをいただければ簡単なアドバイスくらいは隙間時間にできるので、どうぞお気軽にご連絡ください。

まとめ

来期コンテンツを頑張っていこうという会社さんに向けて、マルチメディア系に対する敷居を下げるためにpodcast始め音声コンテンツ、YouTube配信のための動画コンテンツは簡単だということをお伝えしました。特にYouTubeは、今SEOが厳しい状態になっているので、活用の仕方によってはうまくトラフィックをさらっていける良い媒体になります。

ただその時に動画や音声は、第一印象で無意識的に拒否されてしまったらおしまいなので、そうならないようにだけはお気を付けください。そこがクリアできて、コンテンツをコンスタントに出せるようになってきたところで、ではYouTubeをどう露出させられるか、podcastはどうしたら購読者を増やせるかという次の段階に進むのが良いと思います。

なぜかというと、一度たくさんの人の目に触れてしまうとそこで印象が決まってしまうからです。そこでクオリティーが低いと悪印象が広まってしまうことになるので、自分の中で慣れてから露出していくほうが良いでしょう。

 


お悩み・お困りの方へ

では自分はどうしたらいいんだろう、どこをどうするのがよいんだろうという疑問を抱えているのは気持ちの良い物ではないと思います。もしよろしければお問合せ下さい。

24時間受付 お問合せメールフォーム

中山 陽平

Web活用を本気で頑張りたい企業の成功とノウハウ蓄積を支援。小さな企業専門の伴奏支援。戦略立案から実行提案・診断・HP制作などを提供。無制限全国対応のアドバイザリ・顧問や嫌な営業対応代行など一気通貫で外部の専門家としてお守り。2001年に業界に入り支援経験600社以上。技術評論社から書籍出版、WebセミナーPodcastは月間1万ダウンロード。

View all posts

最新のメルマガ

月別メルマガバックナンバー

運営Webコンサルタント紹介

中山 陽平

Web活用を本気で頑張りたい企業の成功とノウハウ蓄積を支援。小さな企業専門の伴奏支援。戦略立案から実行提案・診断・HP制作などを提供。無制限全国対応のアドバイザリ・顧問や嫌な営業対応代行など一気通貫で外部の専門家としてお守り。2001年に業界に入り支援経験600社以上。技術評論社から書籍出版、WebセミナーPodcastは月間1万ダウンロード。