【まとめ】2014年使い続けた、WEBコンサルティングに便利なサービス・ツール18選+α 今年もツールネタです。昨年は「【まとめ】2013年使い続けた、WEBコンサルタントに便利なサービス・ツール20選+α - WEB戦略ラウンドナップ」という記事を書きました。1万字を超えたのですが、その甲斐あってかネットのみならず、リアルでも反響が有りました。今回も棚卸しとして行おうと思います。 2014.12.24
解析はGoogleAnalyticsだけではない、海外の独特な解析ツール紹介 GoogleAnalyticsに凝り固まった頭になってしまうと、ウェブ解析・アクセス解析ではなくGoogleAnalutics解析、になってしまいます。そのこりをほぐすためにも、また、より成果に繋がる情報を得るためにも、それ以外の便利な解析ツールをご紹介します。 2014.04.07
Google謹製のカスタマージャーニーツールから見える、業種ごとの動きの違い Googleが3.6億件の行動データから導いた「マルチチャネル活用指針」このツールが更に面白いのは「業種ごとに切り替えることができる」点です。今回は3つのグループについて、その内容を見て行きたいと思います。 2014.01.17
Googleフォームは、ホームページに使ってはいけない Googleドキュメント(Googleドライブ)のフォーム機能はとても便利。しかし、注意していただきたいのは、Googleドキュメントのフォームは決して「マーケティング向きではない」という点です。使っているとしたら今すぐ見直しをオススメします。いったいどういうことでしょうか。 2013.11.18
【仙台セミナー動画】10月4日開催Googleアナリティクス活用術セミナー 今月の頭になりますが、仙台にて公益社団法人 日本アドバタイザーズ協会 Web広告研究会さんの『第五回東北セミボラ(セミナー&ボランティア)』にてセミナーに登壇して参りました。その動画をご紹介します。 2013.10.30
WEBサイト改善に役立つ「ユーザーテスト」は【競合】の観点を入れることで本領発揮する ウェブサイトの改善を進めていく際に、アクセス解析のデータからの改善以外にも、ぜひ使っていきたい手法の1つが「ユーザーテスト」しかし、ただ行うだけだと効果が出ないことも。マーケティング目的なら押さえるべき1つのポイントが有ります。 2013.10.27
【NotProvided時代】Googleからキーワード情報が取れないと困ること、そして必要な割切 Google検索経由のユーザが、どのようなキーワードで検索してあなたのサイトにやってきたのか、その情報が全く分からなくなる日が近づいています。その時具体的に問題になるのはどこか、そしてそれに対して同梱後は対処すべきか、についてです。 2013.10.17
サイトの品質管理に便利、GoogleAnalyticsだけで「サイト内のリンク切れ急増」を自動通知させる方法 まだまだ、CMSではなくいわゆる昔からのWEBサイトで運用するケースもあるかと思います。そんな時にサイトのリンクチェックを自動化するためにはどうしたらいいか?GoogleAnalyticsだけで実現する方法をご紹介します。 2013.08.14
【レポート】2013年アクセス解析サミットレポート:オイシックス株式会社 2013年アクセス解析サミットのレポート、第3回。今回のセッションは、オイシックス社が、いかにして「ECサイトから流れてくるたくさんのデータを」「できるだけ速く分析し、判断を行い」「現場の人間を動かしていくか」ということが、実際の事例や改善点を元に語られていました。 2013.06.12
ウェブ解析ガイドブックをHTML化して一般公開しました 今までPDFで配布していた「現場で使えるウェブ解析入門」HTMLで一般公開いたしました。ウェブ担当者、ウェブをこれから活用したいと考えられている方、特定のノウハウではなく、物事を進める上での基本ノウハウとしてご参考になれば幸いです。 2013.06.06