先月末にGmailがバージョンアップしていたことに今更気づいたわけですが、 なぜ気づいたかと言うと、スターをつけたりラベルをつけたりできるプルダウンメニューの中に、見慣れないものがあったからです。
「メールの自動振り分け設定」っていうやつです。
これが自分みたいなものぐさにはかなり便利。
とかく「振り分けしたい!」と思ってから振り分け設定完了するまでの流れがスムーズです。
- メールを開いて「あー、ラベルつけて振り分けしたいな」と思って
- プルダウンメニュから「メールの自動振り分け設定」を選んだら、すでに条件が入力されていて
- それをちょっと好みに変更したら、「フィルタのテスト」をすればすぐに結果が確認できて、フィルタがうまくかかってないことに気づかないで、あれ、おかしいなと悩むことも無く
- そしてそのまま受信フォルダ内の再振り分けまで行うことができる
あっという間にできてしまうので、逆にこんどはラベリングとフィルタリングの管理が心配になります。
動画はこちら。 真ん中の「動画をスタート」ボタンを押してくだされ。
そもそもメールソフトで
・振り分け結果のプレビュー機能
・振り分け条件の自動挿入 の2点ができるのって、他にないのではと思います。
後者だけだったらBecky!はできますけれど。
… ちなみに、その他に色々と機能は追加されているのですが、自分はそれほど使わなさそうです。
ラベルに色をつけられるのは便利だなー、と思いますが、Gmail上でのメールの分類が1メール=1ラベルの一階層振り分けで事足りている自分としては、視覚的に赤とか黄色とかついていてもあんまり意味が無いというか。
一つのメールにいろんなラベルをつける人にとっては、2階層構造を視覚化するのに便利なんじゃないかと思います。
【関連リンク】
日本語ユーザーのGmailがバージョンアップ。新機能をチェックしよう
コメント